【ヘルマンリクガメ】エサに野菜がおすすめの理由!デメリットも解説

リクガメ好き
リクガメ好き

ヘルマンリクガメにはやっぱり野菜をあげた方がいいの?何かデメリットがあるなら知りたい。

爬虫類ブームにより、ペットとしてリクガメを飼育する人が増えています。

野菜は野生環境に近いエサですので、リクガメを飼育するなら野菜中心の食生活をこころがけましょう。

【この記事を書いているヘルマンじろーについて】

ヒガシヘルマンリクガメのかめじろうと生活して4年目になりました。

まったくの初心者だったのでリクガメと名前のつく本はほぼ全て目を通し、特にヘルマンリクガメの知識を身に付けてきました。

実際に自分で使ってみた感想も踏まえて、情報をシェアできたらと思います!

この記事ではヘルマンリクガメのエサに野菜を与える際のメリット・デメリットについてお伝えします。

この記事を読むことで「ヘルマンリクガメに野菜をあげる重要性・注意点がハッキリ分かり、リクガメを健康的に育てる」ことができます。

まずは結論からお伝えします。

結論
  1. 野菜は季節によって種類が豊富で、水分や栄養素が摂取しやすい
  2. おしっこやうんちなど排泄がしやすい健康的な体になる
  3. 与えてはいけない野菜」「与えすぎはダメな野菜」もあるため知識が必要
  4. 野菜だけでは食いつきが悪くなることもある

ヘルマンリクガメには野菜が1番!水分・栄養が摂取でき、健康的な体になれる

どのような動物も野生と近い環境で飼育することが好ましいです。
ヘルマンリクガメは野生で数多くの植物を食べるので、飼育下でも野菜を中心にあげるのが理想的です。

  • 季節によって種類が豊富
  • 必要な水分や栄養素を摂取しやすい
  • おしっこやウンチが出やすい

それぞれ掘り下げて説明していきます。

季節によって種類が豊富

日本で手にすることができる野菜は実に100種類近くあります。
更に野菜にはそれぞれ旬の季節があります。

リクガメは人間に負けないほどのグルメです。

季節に合わせて色んな野菜をあげると必要な栄養を摂取できるため健康的で幸せに過ごせます。

必要な栄養や水分を摂取しやすい

野菜からはリクガメの成長や体調を整えるために必要なさまざまな栄養素を摂取できます。

  • カルシウム
  • ビタミン
  • 食物繊維
  • 水分  etc

ペットショップなどで売られているリクガメフードでも栄養は取れます。

しかしリクガメフードは栄養が高すぎるといわれることが多いです。

カルシウムは骨や甲羅を形成するために必要です。

【ヘルマンリクガメと紫外線】綺麗な甲羅と健康な体のために必須!

ビタミンが不足すると目が腫れるなど病的な症状が出る場合があります。

食物繊維は消化や吸収を助ける上、排便を促します。

水分が不足すると脱水症状になりおしっこや尿酸が出にくい体になります。

【ヘルマンリクガメ】謎の白いものが出た!正体は「尿酸」出ないと病気かも?!

特に食物繊維水分を摂取するには野菜は最高のエサです。

おしっこやウンチ、尿酸が出やすい

先ほども触れましたが野菜を食べることで食物繊維水分を摂取できます。

おしっこや尿酸水分によって出しやすくなります。

ウンチ食物繊維と水分によって出しやすくなります。

特に夏はケージ内の温度が高く脱水状態になりやすいため、食事からの水分補給が重要です。
水分量の多い野菜を少量でも積極的に与えるようにしましょう。

【ヘルマンリクガメの夏】暑すぎる夏!猛暑は適切な温度と湿度の管理を

野菜はコストや手間がかかり、種類に気を配る必要がある

ヘルマンリクガメのエサには野菜を積極的に与えたいところです。
しかし多くのメリットがある一方で、野菜をエサにするデメリットと考えられることもあります。

  1. リクガメに不向きな野菜もある 
  2. 野菜だけでは食い付きが悪いことがある
  3. 他のエサよりコストがかかる

順番に説明していきます。

リクガメに不向きな野菜もある 

野菜をあげる上で1番のネックが与え過ぎるとダメな野菜」「与えてはいけない野菜がある点です。

与え過ぎるとダメな野菜

・ほうれん草

・キャベツ

・レタス

・トマト  etc

与えてはいけない野菜

・芽キャベツ  etc

与え過ぎるとダメな野菜はリクガメの体調を崩す原因である栄養素が偏っています。

リクガメはリンシュウ酸などを摂取しすぎると、さまざまな体調不良の引き金になります。

与えてはいけない野菜の代表格であるまた芽キャベツは甲状腺腫誘発物質であるゴイトロゲンの含有量が非常に高いです。

野菜をあげるのは良いことですが、ある程度の知識を身につける必要があります。

野菜だけでは食いつきが悪いことがある 

リクガメは嗜好性が高い生き物です。
平たくいうと「好き嫌いが多く、グルメ」です。

人間と同じで個体差がありますが、苦手な野菜嫌いな部位はあまり口にしてくれません。

かめじろうの場合、バジルが苦手で全く食べてくれません。

小松菜は「葉の部分」は食べるけど「茎の部分」は食べません。

しかしチンゲンサイは「葉ではない固い部分」も食べれます。

食べてくれない野菜がある場合は、他の野菜で狙っている栄養素を補うことを考えます。
またリクガメフード中心の食生活や、果物を頻回にあげている野菜自体の食い付きが悪くなるケースもあります。

あまりにも野菜を食べない場合には食べてもらうように工夫が必要です。

他のエサよりコストや手間がかかる

野菜を準備するにはいくつかの方法があります。

  • スーパーや八百屋で購入する
  • 自宅で栽培する
  • 知人から貰う

購入する場合は、リクガメフードや野草と比較すると遥かにコストがかかります。
自宅で栽培できる野菜もありますが、時間と手間がかかります。

しかしリクガメには野菜中心の食事で健康的な生活を送ってもらいたいところです。

リクガメを飼育する上で野菜を準備するコストや手間は最低限必要と考えましょう。

基本は野菜中心の食事を!リクガメの体調や食い付きに合わせてエサを変える

ヘルマンリクガメをはじめ完全陸生のカメの多くは野生環境で植物を食べて生活しています。

繰り返しになりますが、野菜を中心にエサをあげると健康な体になりやすいため、ぜひおすすめします。

  1. バランスよく色々な野菜をあげる
  2. 食欲がない時はエサや与え方に工夫する

それぞれ説明していきます。

バランスよく色々な野菜をあげる

野菜にも主食向き副食向きがあります。

主食向きの野菜

・小松菜

・チンゲンサイ  etc

副食向きの野菜

・レタス

・キャベツ

・トマト  etc

主食向きの野菜を中心にして、季節や好みに合わせて副食向きの野菜を準備してあげましょう。

多くの種類の野菜をバランスよくあげて、偏食にならないように気をつけましょう。

「野菜を食べない」「食欲がない」その時はエサの種類や与え方に工夫する

先に触れましたが、リクガメは嗜好性が高いため偏食になりがちです。
そのような場合にはエサの種類や与え方に気を配る必要があります。

  • 好きな野菜や果物を少量、混ぜてあげる
  • リクガメフードを一緒にあげる
  • 盛り付け方を工夫する

野菜だけでなく他のエサや好物も食べない時は体調が悪い可能性も考えられます。

毎日の健康チェックで変化にいち早く気付けるようにしましょう。
リクガメは長命であるため、他のペット以上に体調の変化が緩やかに進行する動物です。

正確な知識を身に付けて、健康で幸せに暮らせるようにしましょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です