【ヘルマンリクガメと冬の野草】冬に採れるリクガメが食べられる野草一覧

リクガメママ
リクガメママ

リクガメにエサとして野草をあげるといいって聞くけど、どんな野草を食べるの?

冬に採れる野草について詳しく知りたい!

リクガメにエサとして野草を与えることは多くの書籍で推奨されています。
しかし、野草をあげる場合は食べても良い野草かどうか判断するための知識が必要です。

実際にぼくも野草の勉強をするまでは「あげた方が良いとは聞くけど、めんどくさいからチンゲンサイと小松菜でいいやぁ」と思っていました。

【この記事を書いているヘルマンじろーについて】

ヒガシヘルマンリクガメのかめじろうと生活して4年目になりました。

まったくの初心者だったのでリクガメと名前のつく本はほぼ全て目を通し、特にヘルマンリクガメの知識を身に付けてきました。

さまざまな書籍から得た知識をシェアできたらと思います!

この記事ではヘルマンリクガメが食べられる冬に採取できる野草と、実際に食べたかめじろうの食いつきについてお伝えしていきます。

この記事を見てもらうことで「冬に採取できるヘルマンリクガメが食べられる野草についてバッチリ分かり、エサのバリエーションを増やして健康的に過ごす」ことができます。

リクガメにとって野草は栄養価が高い上に、レパートリーを増やせる素晴らしいエサです!
その上コスパ最強ですので、可能なら積極的に与えるようにしましょう。

野草のメリット・デメリットについての詳細記事

【ヘルマンリクガメと野草】与える際の注意点とメリット・デメリット

かめじろう
かめじろう

ヘルマンリクガメ以外のリクガメにも当てはまるので、よかったら参考にしてね♬

【冬に採れる野草】リクガメが食べられる野草一覧(12〜2月)

多くの草花が枯れてしまう冬は採取できる野草が少ないのが現実です。
地域にもよりますが、冬にも枯れず生えている野草もあります。

そこで今回は9種類の野草について説明していきます。

  • シロツメクサ
  • ハコベ
  • セイヨウタンポポ
  • ヨモギ
  • オオバコ
  • オニタビラコ
  • ホトケノザ
  • カラスノエンドウ
  • オオイヌノフグリ

この記事で紹介すること

科名:その植物の科名

開花時期:花が咲く時期

食いつき:かめじろう(ヒガシヘルマンリクガメ)がどのくらい好きか「◎・◯・△」で評価しています。

(「ー」はかめじろうにまだ与えたことがない野草です。)

説明:野草について簡単に説明します

成分表:水分やカルシウム、リンなどのリクガメに重要な成分について記載しています。

それでは順番にお伝えしていきます!

・シロツメクサ(クローバー)

水分蛋白質繊維CaPCa:P採集地
84.03.9209405.2:1松山
引用:リクガメ飼育百科|p.65|森靖・森暁生子|めいけい出版|2000年9月10日

クローバーとして知られるシロツメクサは葉っぱの部分は冬にも採れる野草です。

ヘルマンリクガメをはじめ、リクガメはクローバーが大好きで、栄養価が高いことで知られています。

かめじろう
かめじろう

クローバー大好き♬

栄養面でも100点だね!

かめじろうの食いつきは抜群に良いです!
排気ガスや動物の排泄物などの汚染に注意して積極的に与えましょう。

カタバミ」と間違えないように!

「シロツメクサ」は「カタバミ」に似ています。
しかしカタバミはシュウ酸の量が多く、リクガメのエサには不向きですので、基本的には与えない方がベターです。
葉っぱの形が違うのでよく見ると分かるので注意しましょう。

ハコベ(ミドリハコベ)

お正月に食べる七草粥に入れられる「春の七草」のひとつです。

ヒトも食べられる野草で、道端でも見つけることができる野草です。

かめじろうにあげたことはまだないので、早くあげたいなぁと思っています!

セイヨウタンポポ

水分蛋白質繊維CaPCa:P採集地
88.02.7108333.3:1東京
引用:リクガメ飼育百科|p.65|森靖・森暁生子|めいけい出版|2000年9月10日

セイヨウタンポポは全国的によく知られる野草のひとつです。

花が咲き始めるのは3月からですが、葉っぱだけなら冬でも採取できます。

かめじろう
かめじろう

タンポポはかなり好きの方♬

あったら喜んで食べるよ!

タンポポはミネラルも豊富なので、積極的にあげたい野草です!

ヨモギ

ヨモギも全国的に生えていて、ヒトにとっても健康的な野草として有名です。

葉っぱの裏側が白いのが特徴で、指で擦るとヨモギの独特の香りがします。

かめじろう
かめじろう

ぼくは香り高い葉っぱが苦手なんだ〜

バジルやパセリも苦手だなぁ

しかしかめじろうの食いつきはイマイチで「10枚のうち7枚残す」くらいの感じです。
好みはその子によって違うので、ぜひ一度与えてみてください。

オオバコ

水分蛋白質繊維CaPCa:P採集地
87.02.0318635.0:1松山
引用:リクガメ飼育百科|p.65|森靖・森暁生子|めいけい出版|2000年9月10日

日本全土に生えており、山道だけでなく路上でも見かけることがある野草です。

オオバコは広い範囲に生えるため、家の近所に1箇所見つけておくと重宝します!

かめじろう
かめじろう

オオバコは結構好きだよ!

クローバーやヤブガラシの次くらいに好き!

Ca:P比も5以上と栄養価が高いため、多くのリクガメ飼育者がおすすめするオオバコ。
かめじろうが好んで食べてくれてよかったです♬

オニタビラコ

土地によっては1年中咲いていることもある本種は、最大で1mにもなる野草です。

花が咲く時期は長く、暖かい地域では1年を通して咲いているところもあります。

まだあげたことがないので、早くかめじろうのために採取したい野草です!

ホトケノザ

半円形の葉っぱが対になっており、仏様が座る台座にように見えることから名付けられました。
余談ですが、七草粥の「ほとけのざ」は本種ではなく、タビラコを指すそうです。

かめじろう
かめじろう

まだ食べたことないけど、葉っぱが小さくて少ないから食べるところが少ない気がするね。

ホトケノザは他の野草と比較すると、茎の長さに対して葉っぱが小さく、枚数も少ないです。
食べれる部分を多く集めることが難しいため、副食くらいの感覚であげると良いでしょう。

カラスノエンドウ

開花時期は春先ですが、温暖な地域では1月前後から葉をつけ始めます。

特に日当たりの良い野草や道端で見かけることができます。

まだかめじろうにあげたことがないので、日当たりの良いところを探してみようと思います!

オオイヌノフグリ

地域によっては1月ごろから小さな青い花を咲かせます。

背は低く茎は根元で枝分かれしているため、足元を観察しましょう。

かめじろうにあげたことはまだないですが、きっと食いつきはいいと思います!
なんとなくですが(笑)

まだかめじろうにあげていない野草を採れたら、その都度更新していきます!

リクガメママ
リクガメママ

「うちで飼っているヘルマンはこの野草が好きだよ!」

リクガメパパ
リクガメパパ

「うちのヘルマンもその野草は食いつきが悪いなぁ〜」

などなど、コメントで教えてもらえると嬉しいです!

かめじろう以外のヘルマンリクガメの食いつきや嗜好性も、踏まえられたら良いなぁと考えているので、よろしくお願いします♬

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です